地域の人々とより良いつながりができればと願い、音楽会を開催しております。ご都合良い時に是非ご参加下さいませ。予約必須ではありませんが、人数把握の都合上、ご予約を頂戴できれば幸いです。こちらからどうぞ |
音楽会
三田乙絵先生による発声と朗読講座
半年以上に渡り、以下の会を開催致しました。ご参加頂き、ありがとうございました。
より通る声、より豊かな声をめざして、適切な発声を体験してみませんか。 終了後、茶話会を行います。お時間許す範囲でご参加下さい。 受講料 千円 講師 三田乙絵先生(俳優) 源氏物語ひとり芝居(女君たちが自らの言葉で自らの人生を回想して、現代語で語る芝居)にて、「藤壺の宮」「空蝉」「朧月夜の君」「紫の上」「六条御息所」等を演じる。 第1回の流れ
|
年忘れ音楽祭
アルファアカデミーや各教室で猛特訓に励まれている方々に、二胡(にこ)とゴスペルの演奏を披露頂きました。ありがとうございました。
日時:2011年12月21日(水)19時〜20時30分 参加費:無料 第1部:二胡 彩雲追月、太湖船、八月桂花辺地開、琵琶湖周航の歌、アマポーラ 草原情歌 by 川村久美・釋百恵 聞韶二胡楽団 第2部:ゴスペル Oh Happy Day、上を向いて歩こう、You've got a friend等 by ALPHA STARS CHOIR ゲスト:後藤裕子 with PinkieDicks 写真非表示の場合はこちらにてどうぞ |
東インド古典舞踊Odissi(オディッシィ)
東インド・オリッサ州の古典舞踊であるOdissi(オディッシィ)を披露する会を開催して頂きました。ありがとうございました。 Odissiは長い年月を経て、現代の舞台芸術へと甦りました。ヒンドゥー教の寺院彫刻を模した美しいポーズ、柔らかな胴の動き、そして複雑なフットワークが特徴で、叙情的な魅力に溢れています。 日時:2011年11月26日(土)15時〜16時過ぎ 参加費:500円 写真非表示の場合はこちらにてどうぞ プロフィール 中村 尚美氏 2000年より野中ミキ氏主宰「オディッシィダンススタジオ・カマラ・カラ・ピータ」にてオディッシィを学び始める。2002・2009・2011年と渡印を重ね、グル・ラマニ・ランジャン・ジェナ師に師事し研磨を積む。2011年10月、京都にてソロデビュー公演を行い、舞踊家としての第一歩を踏む。 田村 智子氏 2000年より南インド古典舞踊バラタナティアムを始める。2002年、「オディッシィダンススタジオ・カマラ・カラ・ピータ」主宰、野中ミキ氏の優雅で美しい動きに惹かれ、翌年より野中氏に師事。また、インドでグル・ラマニ・ランジャン・ジェナ氏より指導を受け、現地でのダンスフェスティバルにも出演。 |
蓄音機を聞く夕べ
懐かしい大正〜昭和初期の名曲を聴いて、秋の夜長に風情あるひとときを演出頂きました。ありがとうございました。現代の「整った」音では出せない哀愁を改めて感じ、蓄音機の奥深さの一端に触れさせて頂きました。
日時:2011年10月7日(金)19:00〜20:00 当日の流れ:蓄音機の説明、SPレコードの鑑賞(ジャズ・クラシックの名曲)、ご持参頂いたレコードの鑑賞 参加費:無料 主催:草津市商店街連盟、地域通貨おうみ委員会 写真非表示の場合はこちらにてどうぞ 前回の写真はこちらにてどうぞ |
チェロユニット ikumens+2によるラテン・アニメソングの夜
日時:2011年9月10日(土)19:00〜20:30 参加費:投げ銭制 曲目:情熱大陸 、Spain、Lupin The Third 、ジブリ系の曲 etc ikumens+2のブログ 秋の夜に相応しい曲も演奏して頂きまして、ありがとうございました。 写真非表示の場合はこちらにてどうぞ ikumens+2による自己紹介文 育児世代真っ最中(笑)のイクメン×2とその妻(1名)+イクメン予備軍のユニットです。 仕事に育児に忙しいですがなんとか練習時間ねん出してがんばってるアラサーアラフィーボサノバ・ラテンユニット。 チェロでノードラムでラテン・ボサノバ系音楽に挑戦中。皆さまの温かい応援お待ちしてます★ |
東日本大震災被災地支援チャリティーコンサート
日時:2011年7月17日(日)18:00開演 参加費:500円(+震災義捐金) 大勢のお方にご参加頂き、日本歌曲、バロック、ドイツリート、幅広いジャンルで、 本格的な音楽からお気軽なものまでをお届け、バイオリンやフルートの音色、アンサンブルなどをお楽しみ頂きました。皆さま、ありがとうございました。 お預かりした義捐金総額は、61,709円になりました。日本赤十字社に寄付致しました。ご協力、ありがとうございました。 出演者 ソプラノ 近藤千秋、ソプラノ 徳田亜由美、ソプラノ 渡辺美和、フルート 林奈緒美、ヴィオラ 満多野穂高、ピアノ伴奏 田中智穂 出演者のお顔一覧はこちら (Evernoteに保管したPDF)、 パンフレット Safariのお方はこちらにてお写真をどうぞ。 開催にあたり、以下の皆さまに協力頂きました。ありがとうございました。 光明寺の檀家さま:チラシ配布 ロマン楽器(株):ピアノレンタル (株)コマヤ:トラックレンタル(ピアノ運送) |
びわ湖お鯰様クラブ 竹の音を楽しむ会
日時:2011年6月26日(日)15:00開演 大勢のお方にお越し頂き、篠笛と和太鼓の音色を堪能頂きました。ありがとうございました。びわ湖お鯰様クラブのホームページはこちら Safariのお方はこちらにてお写真をどうぞ。 開催した音楽会はこちら |
1-7 of 7