お茶満喫会は、お茶について修行をされている樋口慶則さんに開催して頂いております。(以下の説明も樋口さんにまとめて頂いております。) <はじめに> わが国で平安時代、嵯峨天皇を中心に空海ら遣唐僧によって始められた喫茶を楽しむ世界。その後脈々と継がれて発展していったこの喫茶文化は今わたしたちに何をもたらしてくれるのでしょうか。不安定で落ち着かず、さみしかったり満たされなかったりする今の世の中、喫茶文化がなにか役に立つかもしれません。この満喫会で、皆さんにそれを感じていただけるように開いていきたいと思います。 と、堅苦しいことを言いましたが、お寺の綺麗な茶の間で庭を眺めながら、さまざまなお茶を気楽に飲みながらしゃべる会です。喫茶店へお茶しにいくような気楽な気持ちでおこしください! <11/20のお茶満喫会 ~今が旬、できたてのドライハーブを味わう~> 今回はできたて新鮮なドライハーブを用意してまいります。この秋に収穫され作られた、南フランスの大地の栄養をいっぱい吸い込んだばかりのハーブです。 どのような味わいか、乞うご期待です! 興味のある方はぜひご参加下さい。 過去のお茶満喫会のテーマ <自己紹介> はじめまして。 お茶の勉強をしに岡山から京都に来ました。喫茶店で働きながら、たくさんの「茶縁」に恵まれ、お茶の世界を追求する素晴らしい方たちから色々なことを学び、色々な世界をみました。現在は京都の友人のカフェ「cafe Kahvi」にて、晩だけですが自分の好きなお茶を好きなスタイルで出させてもらっています。お茶の文化を深く理解し、楽しんでいけたらと思っています。 皆さんに楽しさを伝えられたら幸いです。 FAQ(よくある質問と回答)Q1. 茶道には詳しくないですが、参加できますか?
検索用キーワード 団欒、お茶を愉しむ、手間暇をかける、お茶満喫会、心の豊かさ
〒525-0026 滋賀県草津市渋川1丁目6番15号 Copyright 2013 Shinshu Kousho-ha Koumyoji |